2021年11月22日
下腹がポッコリが出て悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
女性の場合、骨盤内の子宮などを守る側面から、どうしても下腹につきやすい箇所になることは事実。
ただ、年齢を重ねていくと腰や内ももなど骨盤を支えるための筋力が落ちることで、
骨盤が後傾と言って後ろに傾くことで、下腹がポッコリ出てしまっていることが原因の方が多い。
イメージとしては弁当箱が傾くと中のおかずが一方に寄ってしまう感じです。
別に下腹にお肉が付いたのではなく、あくまで骨盤が後ろに傾いているだけ。
なので骨盤を立ててあげることで下腹はスッキリするし、産後で以前のパンツが入らなかったママさんも履けるようになったりします。
骨盤矯正をして骨盤を正しい状態にするのが効率的ですが、
「ヒップアップ運動」と言うエクササイズをしていただくことで下腹もスッキリしますよ。
やり方は、
上向きで寝て両膝を曲げて両肘で踏ん張って、めいいっぱいお尻を10〜30秒あげるだけ。
ポイントは足の親指を付けて、膝と膝の間は拳ひとつ分空けて内股の状態にして、お尻をあげる。
これをすると腰と内もも同時に力が入り骨盤が理想の状態になって結果、下腹のポッコリがスッキリしますし、履けなかったパンツの履けるようになりますよ。
簡単なんでぜひやってみてください。
院長 せがわ
2021年01月10日
出産はとてもおめでたいく嬉しい反面、母体には大きなダメージを与えます。
妊娠中の様々な負担やホルモンバランス、出産時のエネルギーなど自分一人での日常生活とは違い出産後は体の疲労もピークになっています。
産後に腰痛や恥骨痛、坐骨神経痛、産後うつ、下半身のたるみなど不調を訴える方が多いのにはそう言った背景があるからなんです。
なので、産後できるだけ早く(3ヶ月まで)にしっかり骨盤や体のケアをすることで産後の不調を早期に解消することが可能ですし、予防にもつながります。
もし、産後の骨盤の状態や産後の不調でお困りの方はお電話もしくは公式LINEでご相談ください。
■産後の骨盤矯正をお探しなら京都市山科区椥辻 せがわ接骨院へ
地下鉄東西線「椥辻駅」徒歩2分 駐車場2台完備 TEL075-502-4976
https://segawa-hone.com/sango-kotuban
2020年06月16日
産後の骨盤矯正を行うことで、
✔︎腰痛
✔︎骨盤部の違和感
✔︎恥骨痛
✔︎足の付け根の痛み
✔︎下半身のたるみ
などを取り除くことが可能です。
「産前産後の骨盤の状態」は、
妊娠中は出産に向けて仙骨が前方へ倒れ(おじぎをする)、腸骨の上方部は閉じ恥骨が開きます。(骨盤が開いた状態に)
出産後は時間が経つにつれ仙骨が後方へ倒れ、腸骨の上方部が開いて恥骨が閉じます。(骨盤が閉じた状態)
出産後に正常な骨盤の動き(骨盤が閉じた状態)になれば問題はありません。
一方、出産後に骨盤が開いた状態のままだと腰痛や恥骨痛、骨盤部の違和感など産後の不調が発生します。
もし、産後に気になる症状がある場合は骨盤矯正が必要ということになります。
産後で骨盤周にが気になる症状がある方は、まずはお気軽にご相談ください。
公式LINE(登録にて初回クーポン有り)またはお電話にてご相談ください。
■せがわ接骨院 Facebookも随時更新しています。
https://www.facebook.com/hone.segawa/
■院長せがわのプライベートInstagramも随時更新しています。
https://www.instagram.com/segawa_hone/?hl=ja
■産後の骨盤矯正の詳細ページはこちら
https://segawa-hone.com/sango-kotuban